ヒッツダンススペースは国内だけにとどまらず、ダンスを通して海外の方々との交流し、国境・人種・文化を越えて様々な経験をすることが出来ます。 また海外で活躍中の先生に直接指導を受けることにより、国内外で通用するDANCERの育成に励んでいます。 交流のある先生方を紹介します。
マサチューセッツ州 ボストン出身
Andrea H. Major氏、Danny Sloan氏、Martha Armstrong Gray氏に師事。
パーチェス
ニューヨーク州立大学・ジュリアード音楽院・エイリースクール(奨学生)にて学んだ後、Aterballetto
of Reggio Emilia(イタリア)を経て、
アルビンエイリーダンスシアターのソリストとなる。
その後、指導者・振付師として、イタリア・フランス・ノルウェー・イギリス・スイス・スロベニア・オーストリア・日本・韓国・ジャマイカ・南アフリカ・全米で活躍
アルビンエイリー ダンスシアター、エイリーII、フィラダンコ、ダラスブラック、 クレオパーカーロビンソン ダンスアンサンブル、ダンスシアター オブ ハーレム、 ラウラ ワシントン ダンスシアター、ガスジョルダーノ ダンス シカゴ、 ダンスアロイ、ザ オーガスト ウィルソン ダンスアンサンブル、 ムーブメント ダンスシアター(ジャマイカ)、オスロ ダンスアンサンブル(ノルウェー)、Kjara Staric Dance(スロベニア)、ケープ ダンスカンパニー (南アフリカ)、など多数のダンスカンパニー、アメリカ国内の数々の州立大学、 芸術大学、芸術専門学校などで、指導を行い、近年、フィラデルフィア芸術大学、 ニューヨーク州 フォーダム大学の非常勤教授となる。
ハワード大学、スペルマン大学、ウェイン州立大学、フォーダム大学、 西ミシガン大学、バージニア州立大学、バージニアアートスクール、 ジョージタウン大学、ユーアーツ大学、ドレイフォーズアートスクール、 デューク エリントンアートスクール、サンディエゴ舞台芸術学校、 西バージニアダンスフェスティバルなど
2002・2008年 シカゴのBlack Theater Alliance より 'Alvin Ailey Award'
最優秀振付賞 受賞、 2008年 韓国ソウル開催
第3回国際コンテンポラリーダンスコンペティションにて
銀メダル受賞、同時にNational Public
Radioより"25人の振付師"に選ばれる。
同年、アルビンエイリーダンスシアター50周年記念オープニングガラ
唯一の振付師に選ばれ、 また、テキサス
ダラスシアターセンターによるミュージカル"The Wiz"での振付がCritics
Choice award を受賞、 献身的な活動がThe International Association of
Blacks in Danceに評価され、Field of Dance Award を受賞する。
現在、ワシントン州 Duke Ellington 芸術高校 専属振付師、Cape Dance
Company(南アフリカ ケープタウン)振付師、ダンスコンベンションツアー ASH -
Artists Simply Human 登録講師
ハワイのTAUダンスシアターディレクター。
ヒッツダンススペースは、2005年より毎年HAWAII-JAPAN Youth
Exchangeに出演。
2006年3月TauDancetheater10thanniversaryに岩田淳未が、2010年10月には、ハワイ TAUダンスシアターのPoli'ahu
ワールドプレミアには齋藤優奈がダンサーとして出演し、日本人としてダンサーとして好評を得2011年3月にはハワイシアターにて再演・参加が決定してます。
またハワイではピーターがTAUY2としてジュニアの為の育成、日本ではヒッツダンススペース・穴見裕子バレエスタジオと共に日本の「TAU2」として、ダンサーの育成に努めると同時にハワイと日本の親善の為の文化交流をダンスを通してして行ってます。